百人一首大会を行いました!
明けましておめでとうございます。
今年も一年、よろしくお願いいたします。
学校では、新年を迎えて初めての行事、
百人一首大会を行いました。

全学年対抗で、6つのグループに分かれ、
取れた枚数の多さを競います。
冬休みに覚えた歌が読まれると、
上の句の内に早々と取ってしまう生徒も!
有名な歌が読まれる度に白熱した戦いになりました。

今回の総合一位は、なんと48枚獲得!
およそ半分の札を取ったことになります!
どうやら冬休みに猛特訓したそうです。

そして、百人一首の読み手の企画委員は
12月から練習を始め、本番に臨みました。
その成果か、どの生徒も独特の節をつけて、
堂々と大きな声で読むことができました。

百人一首大会が終わると、生徒会が考えた余興。
小豆、大豆、黒豆を隣の箱に箸で移す、というもの。
箸遣いの上手さが求められます。
また、豆の違いも実感することができました。

クッキングクラブが作ってくれたお雑煮もいただき、
体も心もホッと温まった1日でありました。